ダイバーシティ&インクルージョン研究会

活性化して成長&発展し続ける企業になるために 取り組むべきことは根底で全て繋がっています。 ダイバーシティ推進、女性活躍推進、働き方改革、イクメン推奨 イクボス教育、シニアのモチベーション向上、多角的な切り口で 参加企業メンバーが互いの実体験、課題を共有し  さらなる取り組みの方向性を見出すことと、企業を超えて 信頼で結ばれたネットワークの構築を目指す研究会です。 

更新情報

「『早期退職制度』と『セカンドキャリア』~ピンチではなくチャンス 48歳の挑戦~」本日は、「『早期退職制度』と『セカンドキャリア』~ピンチではなくチャンス 48歳の挑戦~」と題し、2021年1月に食品卸会社(支店長)を退職され、2021年8月 むすびやくまさんを起業され
『2022年1月26日(水)【第19回】『早期退職制度』と『セカンドキャリア』~ピンチではなくチャンス 48歳の挑戦~』の画像

2021年を振り返り、共有し、2022年に繋げよう!~ダイバーシティ推進、働き方改革、人財育成、3つのカテゴリー15のテーマ~本日は、15のテーマより、皆さまのご要望の多かった6つのテーマでグループ討議を行いました。1つのテーマに対して45分の時間をとることで、これまでの
『2021年12月9日(木)【第18回】2021年を振り返り、共有し、2022年に繋げよう! ~ダイバーシティ推進、働き方改革、人財育成、3つのカテゴリー15のテーマ~』の画像

『タテの繋がり、ヨコの繋がり』コロナ禍のオンラインワールドを追い風に、組合活動の新たなる一歩~ケーヨー労働組合の試行錯誤の軌跡~事例発表:UAゼンセン ケーヨー労働組合中央執行委員長 竹花 和敏 氏本日は、UAゼンセン ケーヨー労働組合 中央執行委員長の 竹花 和敏
『2021年11月19日(金)【第17回】タテの繋がり、ヨコの繋がり』 コロナ禍のオンラインワールドを追い風に、組合活動の新たなる一歩 ~ケーヨー労働組合の試行錯誤の軌跡~』の画像

令和時代に必須の『セルフ・キャリアドック』と社内キャリアコンサルタントの役割事例発表:国立研究開発法人 産業技術総合研究所イノベーション人材部 ダイバーシティ推進室室長 大谷 加津代様、林 理江様、井出ゆかり様 本日は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 イ
『2021年10月22日(金)【第16回】令和時代に必須の『セルフ・キャリアドック』と社内キャリアコンサルタントの役割』の画像

「令和時代に求められる団塊ジュニア世代のキャリアと働き方~55歳にキャリアデザイン研修を実施する狙い~」事例発表:ホシザキ株式会社人事部人材教育課 キャリアコンサルタント坪井 加寿代氏人事部人材教育課 アドバイザー兼講師(ゴールド人財)波多 勝司氏 本日は、
『2021年9月10日(金)【第15回】令和時代に求められる団塊ジュニア世代のキャリアと働き方~55歳にキャリアデザイン研修を実施する狙い~』の画像

『ガラスの天井を壊せれば未来が変わる ~次世代への女性活躍推進の指針~』事例発表:SMBCオペレーションサービス株式会社 取締役副社長 浅山理恵氏本日は、三井住友銀行を経てSMBCオペレーションサービス株式会社 取締役副社長 としてご活躍されている浅山理恵さまより
『2021年7月29日(木)【第14回】ガラスの天井を壊せれば未来が変わる ~次世代への女性活躍推進の指針~』の画像

『がんと共に働く!組織の強さにつなげる両立支援のポイント』事例発表:サッポロビール株式会社人事部 プランニング・ディレクター 村本 高史氏 本日は、サッポロビール株式会社 人事部 プランニング・ディレクター村本高史様より「がんと共に働く! 組織の強さにつな
『2021年6月23日(水)【第13回】がんと共に働く!組織の強さにつなげる両立支援のポイント』の画像

加速する多様な働き方へのシフトと葛藤~富士通グループのワークライフシフト~事例発表:富士通九州ネットワークテクノロジーズ株式会社マネジメント戦略統括部 経営企画部 エキスパート 藤園 賢治氏テーマ:加速する多様な働き方へのシフトと葛藤~富士通グループのWork
『2021年5月26日(水)【第12回】加速する多様な働き方へのシフトと葛藤 ~富士通グループのワークライフシフト~』の画像

不確実な時代に未来を掴む 組織と個人のパスポート~自律型人財の育成とリアルを超えるオンラインワールド~・令和時代に必須の2つのパスポート組織と個人の成長と未来を決める7つの質問(踏み絵)発表者;植田寿乃・パスポート1未来を描き進む『自律型人財』に求められる自
『2021年4月16日(金)【第11回】不確実な時代に未来を掴む 組織と個人のパスポート ~自律型人財の育成とリアルを超えるオンラインワールド~』の画像

「女性比率5%の会社の女性活躍推進の軌跡」~コロナ禍を踏まえて目指すダイバーシティ、未来への展開~事例発表: 日本電設工業株式会社人事部 働き方改革推進部長 佐々木 智絵氏本日は日本電設工業株式会社の働き方改革推進部長の佐々木智絵さまより、『「女性比率5%の会
『2021年3月19日(金)【第10回】「女性比率5%の会社の女性活躍推進の軌跡」 ~コロナ禍を踏まえて目指すダイバーシティ、未来への展開~』の画像

↑このページのトップヘ